20PZ-M
電動モペット
海、山、街中を
遊びつくせ!
電動走行機能を備えた20PZ-Mは道路交通法上「第一種原動機付自転車」であり、
道路運送車両の保安基準を満たす以下の全て部品を標準装備として備えてあります。
制動装置(前後輪) ❶
前照灯(ヘッドライト) ❷
制動灯(ブレーキランプ) ❸
尾灯(テールランプ) ❹
番号灯(ナンバープレートランプ) ❺
❻ 後写鏡(バックミラー)
❼ 方向指示器(ウィンカー)
❽ 警音器
❾ 速度計(スピードメーター)
国の定める安全基準の検査に合格したPSE準拠品です。
※AC充電器のみ
公道走行するためには

運転免許証
電動式のモーターにより走行する「電動スクーター」や「電動式キックボード」は、道路交通法並びに道路運送車両法上の原動機付自転車に該当します。 原動機が内燃機関(エンジン)ではなく、電動機であっても、定格出力が0.60キロワット以下が原動機付自転車とされています。(道路交通法第2条第1項第10号) したがって、運転免許が必要であります。
自動車保険
自動車損害賠償保障法に規定する自動車損害賠償責任保険、又は自動車損害賠償責任共済の契約を締結していなければ、運行することができません。(罰則:1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
税金
「電動スクーター」や「電動式キックボード」の所有者は、地方税法に規定する軽自動車税(市町村税)を納付する義務があり、市町村条例により、軽自動車税の納付の際に交付される標識を取り付けなければなりません。
標識の取り付けについて神奈川県では、道路交通法施行細則(公安委員会規則)により、運転者の遵守事項としても定められています。
ヘルメット
道路上を走行する場合は、乗車用ヘルメットの着装義務など交通関係法令を遵守しなければなりません。
製品の特長
- 脱着可能なリチウムバッテリー:充電時に取り外せます。
- 長距離走行:搭載した48V 10.4Ahのリチウムバッテリーで1回の充電で40~50kmの走行が可能です。 (条件により変動)
- 柔軟な速度変更:シマノの6段変速システムも搭載しており、少ない負荷でペダルが漕げます。
- 前輪の油圧サスペンション:前輪には油圧式ショックアブソーバーが付いており、安定した乗用と同時にでこぼこ道にも効果的です。
- スノータイヤ:20インチ*4.0インチ幅のタイヤ装着により、様々な道路状況に対応できます。
乗車前の簡単な注意事項
電動モードの場合:
バッテリーを起動し、表示器の真ん中のボタンを5秒間押してから親指で加速ボタンを押すと、電動モードでe-bikeとして走行します。速度 (5 レベル)はメーターにある上下ボタンを押すことによって調節できます。e-bike時には クルーズコントロールの機能があります(5 秒間同じ速度を保って下さい。スロットルを絶えず押さないで自動的にこの速度を維持します)。また、ブレーキを掛けることでクルーズコントロールは自動的に解除されます。
ペダルアシストモードとマンパワーモード
バッテリーを起動し、表示器の真ん中のボタンを5秒間押してからペダルを踏むと、ペダルアシストモードになります(電池なしで乗るとマンパワーモードになります)。
乗車時はPASセンサーで電力を供給するので省力化が図れます。メーターの上下ボタンで速度(5段階)の調整が可能です。